~ガーコ~ 石巻のスーパーアヒル君。
行ってきました。宮城県石巻市。
往復1000㌔の日帰りって・・・・
<保護報告>http://www.geo
何でスーパーアヒル?→http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110324/11.html(毎日jpより)※記事が期限切れの為画像はこちら↓
3.11大津波に遭いながらも二週間後に元居た住吉公園に戻ってきた泥だらけなアヒル。どうやって戻ってきたのかは未だに不明・・・
いつもの場所に居てくれないのが、アヒル保護w
「この前はすぐ側まで来ていたのに・・・・」「今日は全然寄ってきてくれない。」
日々事情が変わる。それがアヒルw
この画像いいなぁ~ 投稿者の方とガーコの石巻での最後のツーショットとなりました。
この岸辺にガーコが移動する時間は昼頃と決まっているらしく、その合間を見て投稿者さんが被災地を案内してくださいました。
被災され亡くなった方々にお花を手向けたい。そう言うと、
「川にしましょう。沢山の方々が亡くなった川です。」とガーコがいる場所よりももっと河口へ向かいます。
女川も案内してくださいました。
想像を絶するってこのようなことを言うんだと息を呑んだ。深い海の色と粉塵の舞い上がった街がミスマッチのように思えた。倒れている建物、そびえ立つ瓦礫の山、ブルドーザーの音。
我が家にやってきたアヒル君、ガーコは、
「フーフー」とすぐ威嚇をし、座ったままでいた。
水上先生の診察室に入ってもキョロキョロと警戒中。
<診断報告>http://www.geo
真理ちゃんとスズキとは暫く別行動です。早速ガーコだけの専用な居場所を作成。
なのに大暴れ。
お尻見えてますよ~。
余談:今回もダイブ状態で保護。チャンスを逃すともう二度と近寄ってくれなくなってしまうというプレッシャーと戦いながらも一発真剣勝負
左の薬指の爪は剥がれるわ、突き指するわで・・・お風呂で膝を見たら青アザができていました。
ガーコの診断結果は思わしくないけど、頑張って乗り越えて行こうね
バイトリル50 \4,410
メタカム15ml \4,725
診察料 \840
カルテ作成料 \525
X線検査×4 \12,600
AHYPクリーム(床ずれ用) \2,100
糞便一般検査(初診無料) 計\25,200
診察費用と薬代は、あひるネットワークの募金と会費より支出されています
| 固定リンク
コメント
ガーコちゃんの保護、お疲れ様です。
この子の新聞の画像は、とても深いものがありわたしも個人のブログで取り上げました。
あの悪魔のような津波をどうやって生き抜いて、見る影もなくなったもとの場所にどんな思いで戻ってきたのかなと思うといろいろな感情がこみ上げてきます。
診断結果も、足だけでなく思ったより良くないので心配です。
yayoさんのところで、安心して生活をして元気になってくれますように。
応援します!
投稿: ちびあひるん | 2011年9月28日 (水) 13時18分
ちびあひるんさんへ
当初記事になったガー君を私が保護に向かうとは・・・!!!
今まで長い間自分のテリトリー内で自由に好きなご飯を貰い、
気に入らなければ川へ入り、好きな場所へ移動すると気ままに暮らしていたガー君は・・・
どうやら人間不信になっているようです。
「無理矢理抑え付け、勝手に連れて来られた!」と私に怒っているようです。
野外で暮らしている時間が長かったので無理もありません。
そんなガー君が居た北上川は、当初投稿された状況よりも冠水が酷くなり、
いつも居た中州も夕方にはほとんど水没するようになったと、
投稿者の方より連絡が入っています。
私が行ったときも、工事の車両やブルドーザーの作業車が多かったことが印象的でした。
投稿: yayo | 2011年10月 1日 (土) 21時44分