涼しくなってきたゎ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たった今TV番組『世界のおバカ映像大賞』で こ~んな犯罪?!があったと紹介していました
何と?!犯人はコンビニに強盗に入るのですが「さぁ!金を出せっ!」と・・・店員に差し出しているのは、包丁でもナイフでも銃でもない・・・「グワァ~~」と声を上げる “ガチョウ” (@_@; 「さぁ!出せ!」と長い首と嘴を突きつけられ店員はお金を渡してしまうのです
このガチョウは“カナディアングース”といい、そのコンビニ付近の公園付近の池に沢山生息していたガチョウさんだったのです http://www.amerigift.com/w/wicky_pic.html
・・・・。お金を出した店員は「別に怖くなかったけど勢いで出してしまった」とコメント
凶器になったガチョウさんのお話でした。その後ちゃんと池に戻してあげたのかな?それだけが気がかり・・・ゞ
http://www.d-score.com/ar/A05081709.html
雁はカモ目カモ科の水鳥で渡り鳥です。雁を家禽科した鳥がガチョウになりますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
野口さんは、大正時代の詩人・動揺民謡作詞家です この詩の中での『家鴨の子は一生懸命飛んでみたが体が重くてポタリと落ちてしまう』部分は、たった1羽で公園の池に居たアヒルが、渡ってきたマガモ達と仲良くなり大所帯になったはいいが・・・次の目的地へ飛び立とうと移動するカモたちについていけない様子に似ています
姿形は同じ水鳥なのに飛ぶ事ができない
「別の良い羽根を付けてよ!」親家鴨にせがむ子家鴨。実際にアヒルに付いている羽根は凄い力があり、抱っこして羽ばたきをさせる時に大羽根で顔を叩かれてしまう事が度々ある。体を重く改良したたけで飛べなくなってしまったのか・・・?こんなにしっかりした羽根を付けているのにね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あひるネットワークの会員の方で“地球のこどもを応援する会”を発足されている方がいられます。タイ・チパレに毎年足を運び、寮に住み学校に通う子供達を支援しているのです
寮の周りには動物が沢山いるようですが・・・・シナガチョウ サカツラガン ウコッケイ 牛 バリケン・・・家畜として飼育されている動物がほとんどです。バリケンは「私達が訪問する度に晩ご飯へ」と発行されている冊子の説明書きに記載されています
バリケンはフランス鴨、muscovyduckと呼ばれていますhttp://www.geocities.jp/yayo_pipi/pipi_020.htmそんなタイのバリケン達のご飯は・・・?配合飼料やペレダック、水禽フードなどありません
残飯と精米後の米ヌカが家鴨達のご飯のようです。小柄だけど足の悪い家鴨は1羽もいないとの事・・・やはりペットの家鴨は栄養過多なのかな?と感じます
さてさて、我が家のぴぴ姫ですがゞ野菜+米ぬかご飯から遠ざかり・・・ 米ヌカ+水禽フード+プチトマトっと・・・ベチョベチョした野菜を食べなくなりました。水禽フードは以前もブログにカキカキしましたが、匂いが鯉の餌なんだよね~亀の餌っぽい匂いとも感じれらる・・・しかしアヒルのハートをがっちり掴んだ旨いフードなんだろうなぁ
しっかし今日も暑かった!!!!
足の悪いぴぴちゃんは足の代わりに大羽根を使って移動しています。大羽根が擦れて無くなっている部分もあるのですが・・・換羽の時期を迎えているようです。大羽根がボロボロと抜け始めました
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
最近のコメント